トピックス

お知らせ

2025.04.01 西三河柔道協会 小学校 中学校 高校 大学 官公庁/実業団 その他
【重要・西三河】4/6・9/21月次試験の会場変更について
2025.04.01 愛知県柔道連盟 西三河柔道協会 小学校 中学校 高校 大学 官公庁/実業団 その他
【重要・西三河】西三河柔道協会ホームページについて
2025.03.24 愛知県柔道連盟 中学校
【再訂正】第41回愛知県中学生柔道選手権大会について R7.3.24

要項・申込書

2025.04.04 2025年度

愛知県柔道連盟 小学校

第53回愛知県小学生柔道大会兼第46回全国少年柔道大会愛知県予選

2025.04.04 2025年度

愛知県柔道連盟 小学校

令和7年度愛知県小学生学年別柔道大会

2025.04.04 2025年度

愛知県柔道連盟 高校

令和7年度 国民スポーツ大会柔道競技 少年の部 第二次予選会について

2025.04.04 2025年度

愛知県柔道連盟 高校

令和7年度 国民スポーツ大会柔道競技 少年の部 第二次予選会について

2025.03.22 2025年度

愛知県柔道連盟 中学校

第41回愛知県中学生柔道選手権大会について

結果

2025.04.04 2024年度

愛知県柔道連盟 小学校

第52回愛知県小学生柔道大会兼第45回全国少年柔道大会愛知県予選試合結果

2025.03.06 2025年度

愛知県柔道連盟 東海柔道連合会 大学 官公庁/実業団 その他

2025年全日本・皇后盃東海ブロック予選結果

2025.03.06 2025年度 2023年度

愛知県柔道連盟 その他

2025 全日本選手権「形」競技大会 愛知県選考会 結果

2025.02.05 2024年度

愛知県柔道連盟 高校 大学 官公庁/実業団 その他

令和7年全日本選手権大会・女子皇后盃愛知県予選結果

2025.01.28 2024年度

愛知県柔道連盟 高校

令和6年度 愛知県高等学校新人体育大会 柔道競技 女子団体・男子個人 結果

昇段試験

試験連絡 2025.02.18 月次試験・昇段の留意点・各団体への問い合わせ先(東三河・西三河を含む)について

月次試験の受験者は、その所属先の責任者(顧問・監督者・指導

者・道場主)推薦書 がなければ受験できません。

また、昇段試験(実技・学科・形)や昇段審査方法については、

附属の添付ファイルをしっかりと確認をして、臨んで下さい。

【受験料】

 ◆ 実技料《試合》:1,500円(2級戦~五段戦 全共通)

 ◆    形  :初段・弐段     600円  参段・四段 1,000円

       五段・六段 2,000円  七段・八段 3,000円

 ◆ 学 科  :初段・弐段      600円  参段・四段 1,000円 

                          五段  2,000円

※六・七・八段は東海柔道連合会にて実施する。また、推薦書も

 添付しあります。ダウンロード(指定サイズ厳守)して使用下さい。

 ◆ 学月次試験受付時間

   ※ 持参するもの(全共通)

  ①:登録証 等(全柔連登録カード・ある者は点数カード)

  ②:筆記用具    ③:柔道着     ④:貴重品袋

区 分

   級 ・ 段

  名 古 屋

  西 三 河

  東 三 河

 

男子

2・1級受験者

9:00~9:30

9:00~9:30

9:00~9:30

初段受験者

9:30~10:00

8:30~9:00

有段受験者

10:00~10:30

女子

受験者全員

10:00~10:30

男子に同じ

   形・学科試験

11:00~12:00

12:00~12:30

昇級・段試験終了後

(11:30~12:00頃)

昇段申請における留意事項 

  • 申請から発行まで数か月を要するので、余裕をもって申請して下さい。特に進学、就職等に必要な場合は注意して下さい。(基本的に11月以降の申請は年度末までに届かないとお考え下さい)
  • 入門願書の字句は丁寧に、正確に記入してください。特に略字や特殊な文字は分かるようにお願いいたします。
  • ①四、五段になろうとする者、②外国籍かつ出生が国外の者は推薦書が必要です。右上の推薦書(添付書式)をダウンロードして作成し(手書き不可)、申請時に提出して下さい。申請を受理されたら、同じものをEメールにて当連盟まで送付してください。
  • 外国籍の者等で英文の証書を希望する場合は申し出て下さい。申し出が無い場合は和文の証書となります。
  • 形、学科試験は1級審査合格後ならいつでも受験可能です。一度で合格できるとは限りませんので、早めに取り組むことを推奨いたします。

昇各支部・各団体等に関わる内容の問い合わせ          (試合に関する事・昇段試験等)

電話番号担 当 者 問い合わせ 時間     (時間厳守)
東三河  柔道協会090-7606-8972

梅原 康史    

午前9時~午後5時
西三河  柔道協会090-6077-2929山崎 蔵生午前9時~午後5時
実業団090-8546-9138山本 典実午前9時~午後5時
中小   体連052-251-8114柔道専門部午前9時~午後5時
高体連052-251-8115柔道専門部午前9時~午後5時
県立   高校052-721-5351覺田 高明    (柔道部顧問)午前9時~午後5時

 

試験連絡 2024.03.13 鏡開き昇段

昇段手続きは、昇段希望者から支部柔道協会(名古屋柔道協会・西三河柔道協会・東三河柔道協会)を通して、 愛知県柔道連盟の審議部に書類を提出し、審議会を経てその書類を講道館に申請し、手続きが完了します。
詳しくは、下記手続き方法、料金表をご覧ください。

もっと見る

連盟概要

登録・手続き