Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-pagenavi domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/aichijudorenmei/www/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/aichijudorenmei/www/wp-includes/functions.php on line 6114
昇段試験| 一般社団法人 愛知県柔道連盟

試験連絡 2025.02.18月次試験・昇段の留意点・各団体への問い合わせ先(東三河・西三河を含む)について

月次試験の受験者は、その所属先の責任者(顧問・監督者・指導

者・道場主)推薦書 がなければ受験できません。

また、昇段試験(実技・学科・形)や昇段審査方法については、

附属の添付ファイルをしっかりと確認をして、臨んで下さい。

【受験料】

 ◆ 実技料《試合》:1,500円(2級戦~五段戦 全共通)

 ◆    形  :初段・弐段     600円  参段・四段 1,000円

       五段・六段 2,000円  七段・八段 3,000円

 ◆ 学 科  :初段・弐段      600円  参段・四段 1,000円 

                          五段  2,000円

※六・七・八段は東海柔道連合会にて実施する。また、推薦書も

 添付しあります。ダウンロード(指定サイズ厳守)して使用下さい。

 ◆ 学月次試験受付時間

   ※ 持参するもの(全共通)

  ①:登録証 等(全柔連登録カード・ある者は点数カード)

  ②:筆記用具    ③:柔道着     ④:貴重品袋

区 分

   級 ・ 段

  名 古 屋

  西 三 河

  東 三 河

 

男子

2・1級受験者

9:00~9:30

9:00~9:30

9:00~9:30

初段受験者

9:30~10:00

8:30~9:00

有段受験者

10:00~10:30

女子

受験者全員

10:00~10:30

男子に同じ

   形・学科試験

11:00~12:00

12:00~12:30

昇級・段試験終了後

(11:30~12:00頃)

昇段申請における留意事項 

  • 申請から発行まで数か月を要するので、余裕をもって申請して下さい。特に進学、就職等に必要な場合は注意して下さい。(基本的に11月以降の申請は年度末までに届かないとお考え下さい)
  • 入門願書の字句は丁寧に、正確に記入してください。特に略字や特殊な文字は分かるようにお願いいたします。
  • ①四、五段になろうとする者、②外国籍かつ出生が国外の者は推薦書が必要です。右上の推薦書(添付書式)をダウンロードして作成し(手書き不可)、申請時に提出して下さい。申請を受理されたら、同じものをEメールにて当連盟まで送付してください。
  • 外国籍の者等で英文の証書を希望する場合は申し出て下さい。申し出が無い場合は和文の証書となります。
  • 形、学科試験は1級審査合格後ならいつでも受験可能です。一度で合格できるとは限りませんので、早めに取り組むことを推奨いたします。

昇各支部・各団体等に関わる内容の問い合わせ          (試合に関する事・昇段試験等)

電話番号担 当 者 問い合わせ 時間     (時間厳守)
東三河  柔道協会0532-52-3434

河合 敏次    (河合接骨院)

午前9時~午後5時
西三河  柔道協会090-1727-6413坂井 慎一午前9時~午後5時
実業団090-8546-9138山本 典実午前9時~午後5時
中小   体連052-251-8114柔道専門部午前9時~午後5時
高体連052-251-8115柔道専門部午前9時~午後5時
県立   高校052-721-5351覺田 高明    (柔道部顧問)午前9時~午後5時

 

試験連絡 2024.03.13鏡開き昇段

昇段手続きは、昇段希望者から支部柔道協会(名古屋柔道協会・西三河柔道協会・東三河柔道協会)を通して、 愛知県柔道連盟の審議部に書類を提出し、審議会を経てその書類を講道館に申請し、手続きが完了します。
詳しくは、下記手続き方法、料金表をご覧ください。